冬のドライブに欠かせないアイテムといえば、タイヤチェーン。
しかし、車によっては「タイヤハウスとフェンダーの隙間(クリアランス)」が狭く、装着できるチェーンが限られてしまうことがあります。
この記事では、クリアランスが少ない車での注意点と、おすすめのチェーン選びについて解説します。
なぜ「クリアランス」が重要なのか?

クリアランスとは、タイヤとフェンダーの間にある物理的な隙間のこと。
ここが狭いと、チェーン装着後に次のようなトラブルが起こりやすくなります。
- フェンダーやサスペンションにチェーンが干渉してしまう
- 走行中に異音や振動が発生する
- 最悪の場合、車体やタイヤを破損する危険がある
特にSUVやミニバンの一部車種、またローダウン車では要注意。
「せっかく買ったのに装着できない…」という失敗を避けるためにも、まずはクリアランスを確認することが大切です。
クリアランスが狭い車の代表例

タイヤとフェンダーの間に十分な隙間がないと、チェーンの装着が難しくなります。
特に最近の車はデザイン性や走行性能を重視しているため、クリアランスが狭いケースが増えてきました。
- セレナ C28:純正状態でもタイヤハウスがタイトで、金属チェーンは干渉しやすい
- トヨタ C-HR(17インチ):ホイールサイズによってはチェーン規制対応が難しい場合あり
- ローダウン車全般:車高調整後はさらに隙間が少なくなる
このような車種では、従来の金属チェーンでは装着が難しいことが多く、代替手段が求められます。
クリアランスの狭い車に有利なのは布製タイヤチェーンです。2025年には新製品も発売されています。

タイヤチェーンの種類とクリアランスへの影響

タイヤチェーンにはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。
クリアランスへの適合性も大きく異なるため、選ぶ際には必ず理解しておきましょう。
金属チェーン

もっとも古くから使われているタイプで、圧雪路やアイスバーンでのグリップ力は抜群です。
価格も比較的安価で、コストパフォーマンスを求める方には魅力的。
ただし厚みがあるため、クリアランスが狭い車には不向きです。

非金属チェーン(クイックイージーなど)

樹脂やゴムを使用したタイプで、金属に比べると振動や走行音が少なく快適です。
工具不要で簡単に装着できるモデルが多く、初心者でも扱いやすいのが特徴。
ただし、製品によってはある程度の厚みがあるため、クリアランスの狭い車では干渉するケースもあります。

布製チェーン(オートソック、スノーソックスなど)

最近人気が高まっているタイプで、布をタイヤにかぶせるだけで装着可能。
軽量でコンパクトに収納でき、持ち運びもしやすいのが魅力です。
厚みがほとんどないため、クリアランスの狭い車でも安心して使えます。
耐久性は金属や非金属に比べて劣るものの、緊急時や一時的な走行には十分対応可能です。

👉 結論:クリアランスが少ない車に装着しやすいのは「布製タイヤチェーン」です。
⇒ オートソックの感想・口コミ
⇒ GOOD YEARのスノーソックスの口コミ・感想
車種別おすすめ例

車種やタイヤサイズごとに、適したチェーンは異なります。
ここでは代表的な例をご紹介します。
- 175/65R15 クラス(コンパクトカー)
→ 非金属チェーン「クイックイージー」が快適で静か
※クリアランス要注意 - C-HR(17インチ)
→ 布製「オートソック」で狭い隙間にも対応 - セレナ C28
→ クリアランスが特に狭いため、布製チェーンが現実的な選択肢
※バイアスロン・クイックイージーは、フェンダー回りは30mm必要、サスペンションとのクリアランスは20mm以上必要。
金属チェーンもクリアランスはある程度必要になり、クリアランスの少ない車には布製タイヤチェーンが有利です。
おすすめの布製タイヤチェーン

急な雪道に備えて常備するなら、軽量でコンパクトに収納でき、誰でも簡単に装着できる布製タイヤチェーンがおすすめです。
サイズ展開も豊富で、タイヤサイズごとに適合品を選べるため、迷わず購入できます。
【代表的な布製タイヤチェーン】
オートソック↓
ISSE スノーソックス↓
グッドイヤー SNOW SOCKS↓
【公式】グッドイヤー 布製タイヤチェーン SNOW SOCKS NEWGRIP スノーソックス ニューグリップ Goodyear (L)
チェーン選びのチェックポイント

購入前に、以下のポイントを必ず確認しておきましょう。
- タイヤサイズを必ず確認(夏タイヤ・冬タイヤで異なる場合あり)
- 装着位置は駆動輪(FF=前輪、FR=後輪、4WDは注意)
- 制限速度を守る(布製チェーンは概ね50km/h以下)
- 実際に装着してみる(購入後は自宅で一度テストしておくと安心)
これらを押さえておけば、いざという時に慌てずに装着できます。

まとめ:クリアランス狭めの車は「布製チェーン」を優先に

タイヤチェーン選びでは「クリアランスの確認」が最重要です。
- 金属チェーンは強力だが、狭い車では干渉リスクが高い
- 非金属チェーンは快適性に優れるが、厚みの分だけ制約あり
- 布製チェーンは薄くて柔軟性があり、狭い隙間でも装着しやすいのが最大の強み
普段雪の多い地域に住んでいない方でも、スキーや急な積雪に備えて車に積んでおくと安心です。
「クリアランスの問題でどれを選べばいいかわからない…」という方には、まず布製チェーンをおすすめします。
オートソック
ISSE スノーソックス
グッドイヤー SNOW SOCKS
【公式】グッドイヤー 布製タイヤチェーン SNOW SOCKS NEWGRIP スノーソックス ニューグリップ Goodyear (L)