布製のタイヤチェーンの種類とオススメは?【チェーンの価格と選び方】

最近、布製のタイヤチェーンが流行っています。

「布製のタイヤチェーンとは、どのような商品なのか?」

車に使用する布製タイヤチェーンを紹介します。

布製のタイヤチェーン

布製タイヤチェーン

タイヤチェーンといえば金属のチェーン、樹脂製のチェーンが一般的です。

布製カバータイプのチェーンが登場しました。

布製のタイヤチェーンは、5年ほど前から見かける機会が増え、最近ではネット通販でもよく見ることが多いです。
 

布製のタイヤチェーンは、コンパクトで持ち運びしやすく、取り付けがしやすいという特徴があります。

このような特徴があり、需要が高まり、純正で採用しているメーカも存在しています。

 
一般的なタイヤチェーンのデメリットを解消した商品が「布製のタイヤチェーン」

チェーンは、冬の寒い時に、天候の悪い中で装着しなければいけない、ということがあります。

チェーン装着

チェーンの装着は手順があり、慣れていないと大変で時間もかかります。

でも、布製タイプのチェーンならより簡単に取り付けすることが可能。

布製カバーチェーンは、タイヤにかぶせるだけ簡単な脱着ができるのが大きなメリットです。
 

布製のタイヤチェーンの注意点は、高速道路などでのチェーン規制時は、通行出来ない可能性もあることです。

チェーン規制時は注意してください。

布製のタイヤチェーンの種類

布製のタイヤチェーンには、いくつかの種類があります。

日本のメーカーではなく海外のメーカーの商品がほとんどです。
(素材の一部は日本のものを使用しているものもあります。)

ここでは、布製のタイヤチェーンの有名なメーカーを中心に紹介します。
 

オートソック

布製カバーチェーンで有名なのは「オートソック」

純正での採用もあり、信頼されているメーカーです。

制限速度50km/h、走行目安はおよそ150km

購入時は、タイヤサイズの確認を行なってください。

SNOWTEX(スノーテックス)

タイヤのみを覆う布製チェーンです。

夏タイヤ専用。スタッドレスタイヤには使用しないでください。

走行は時速30Km以下での使用。

バイセンフェルス

weissenfels(バイセンフェルス)

特殊合成繊維を採用。

夏タイヤ専用。スタッドレスタイヤには使用しないでください。

走行は時速50km以下での使用。

スノーカバー

スノーカバー SC-M2 SC-M2

スノーカバー SC-M2 SC-M2

Amazonの情報を掲載しています

SNOW COVER(スノーカバー)

メーカーは、CAP(キャップ)

特徴は、ホイール全体ではなく、タイヤ部分のみをカバーします。

走行は時速40km以下での使用。

 
布製タイヤチェーンの価格は、平均すると8000~9000円でした。
(購入タイミングによって変化する場合があります。)

布製のタイヤチェーンの取り付け方法

布製タイヤチェーン

取り付け前にまず、サイズを確認する必要があります。

布製のタイヤチェーンは、サイズが合えば他の車種と使い回しすることが可能です。

注意点として、夏タイヤ専用の商品があるので、しっかり確認してください。
 
【布製のタイヤチェーンの取り付け方法】

  • タイヤの上部から被せます。
  • 車を動かし、タイヤを半回転させます。
  • 残りの部分をタイヤに被せます。

※ チェーンは、必ず駆動輪に装着してください。

布製のタイヤチェーンの取り付け手順はシンプルで、慣れると早く取り付けることができます。
 
オートソックの取付方法はこちら

オートソックを取付

布製タイヤチェーン「オートソック」の装着方法は?メリット・デメリットは何?

2020年8月5日
布製のタイヤチェーンの種類によって、取り付け方法が異なる場合があります。

説明書などでしっかり確認してください。

チェーン装着時は、急発進、急ブレーキ、急ハンドル、空転は避けてください。

布製のタイヤチェーンのオススメは?

布製のタイヤチェーンはいくつかのメーカーがあり、新しい商品も販売されています。

中でもオススメなのは、「AutoSock オートソック」です。

Autosockの外観

純正採用もあり、販売実績のあるタイヤチェーン。(レビューも高いです。)

価格は、サイズによって異なりますが、アマゾンで約8000円ぐらいです。

購入時はタイヤサイズに注意して、装着する車のサイズを確認してください。

正規品、輸入品などもあるようなので購入時は注意してください。

 
今回は、「布製タイヤチェーンの種類」を紹介しました。

チェーン選びの参考になればと思います。