デリカミニは、三菱自動車が2023年に発売した軽SUV。
特に4WDモデルは、雪道や悪路での走破性が高く、北陸や東北、北海道など雪国ユーザーからも注目を集めています。
ここでは、デリカミニ 4WDの雪道性能や、適合するタイヤチェーンについて詳しく解説します。
デリカミニ 4WDの雪道性能

デリカミニの4WDシステムには以下の特徴があります。
軽自動車でありながら本格的な4WD機能を備え、雪道や悪路での安心感を提供します。
駆動システムの特徴
デリカミニの4WDは電子制御式のフルタイム4WDシステムを採用。
路面状況や走行条件に応じて、前後輪への駆動力配分を自動調整します。
- ドライブモード切替: 2WD、4WD AUTO、4WD LOCK の3モードを搭載。状況に応じた最適な駆動力配分が可能です。
- 発進安定性: 圧雪路やアイスバーンでも、4WD LOCKを選べばスリップを抑え安定した発進が可能。
- 登坂性能: 軽自動車ながら、雪道の坂道でも力強く登れる。
- 直進安定性: 高速道路や幹線道路でも安定感があり、車体のブレが少ない。
重要: あくまでベースは軽自動車。制動距離(止まる距離)はタイヤ性能に依存するため、スタッドレスタイヤやチェーンの準備は必須です。
純正タイヤサイズ(公式情報)

三菱公式データに基づいたデリカミニの純正サイズは以下の通りです。
グレードと駆動方式によってタイヤサイズが異なるため、チェーン購入前の確認が重要です。
2WDモデル
FF(前輪駆動)モデルは燃費重視のサイズ設定となっています。
- T・G(標準グレード): 155/65R14
- T Premium・G Premium: 165/55R15

4WDモデル(165/60R15 )
4WDモデルは地上高確保とグリップ力向上のため、全グレード統一サイズです。
- 全グレード共通: 165/60R15 【標準サイズ】
4WDモデルは2WDより外径が大きく、最低地上高が155mmと軽自動車としては高めに設定されています。
👉 本記事は「4WDモデル」を中心に解説します。
チェーン選びの際は必ず自分の車のタイヤサイズを確認してください。
チェーンの種類と特徴

雪道に備えて用意できるチェーンの種類は大きく3つあります。
それぞれ特性が異なるため、使用シーンや予算に応じて最適なものを選択しましょう。
金属チェーン

従来からある最もポピュラーなタイプ。
鉄製のチェーンでタイヤを覆い、雪や氷に食い込むことでグリップ力を確保します。
- メリット: 価格が安い、グリップ力が強い
- デメリット: 騒音・振動は大きめ、装着にやや時間がかかる
価格重視で確実なグリップ力を求める方におすすめ。ただし、長時間の使用は疲労につながります。

布製チェーン(オートソック・スノーソックス)

繊維素材でできた「履かせる」タイプのチェーン。欧州では緊急用として広く普及しています。
- メリット: 軽量で装着が簡単、収納しやすい
- デメリット: 耐久性は低め(年数回利用向き)
女性でも簡単に装着でき、トランクに常備しておく緊急用として最適です。

非金属チェーン(樹脂チェーン)

ポリウレタンなどの樹脂素材を使用したチェーン。装着の簡単さと快適性を両立したタイプです。
- メリット: 装着が簡単(ジャッキアップ不要)、静かで快適、高速道路チェーン規制にも対応
- デメリット: 価格は高め
雪道を頻繁に走行する方や、快適性を重視する方に最もおすすめのタイプです。

デリカミニ4WDにおすすめのチェーン(165/60R15 )
デリカミニの使用シーンに応じて、以下のような選択がおすすめです。
✅ 布製チェーン(オートソック・スノーソックス)

こんな方におすすめ: 年に数回程度の雪道走行、緊急時の備え
- 165/60R15対応品で適合確認済み
- 緊急用として携帯するには最適
- 装着が簡単で収納コンパクト
オートソックの適合品番:ASK540
✅ 非金属チェーン

こんな方におすすめ: 雪国在住、スキー・スノボで頻繁に雪道走行
- 取り付けが簡単で、雪道を頻繁に走る人におすすめ
- 耐久性もあり、長期的に使える
- 振動・騒音が少なく快適
クイックイージー対応品番:QE4
✅ 金属チェーン

こんな方におすすめ: コスト重視、確実なグリップ力を求める方
- コストを抑えたい方に
- ただし振動・騒音は大きいため、長距離利用には不向き
KONIG金属チェーン:対応品番CLM-050
購入時の注意点

チェーン選びで失敗しないために、以下の点を必ず確認しましょう。
タイヤサイズの確認方法
デリカミニのタイヤサイズは複数あるため、必ず現車で確認が必要です。
- 運転席ドア開口部の空気圧ラベルをチェック
- タイヤの側面に刻印されたサイズ表示を確認
- 車検証や取扱説明書で確認
- 購入ディーラーに問い合わせ
最も確実なのは、実際のタイヤ側面の刻印を確認する方法です。

チェーン選びのポイント
適合性と安全性を最優先に選択しましょう。
- 165/60R15サイズ対応であることを必ず確認
- 使用頻度に応じた種類選択(緊急用なら布製、頻繁使用なら非金属)
- JASAA認定品を選ぶと安心
- 装着練習をしておく
特に装着練習は重要です。
雪が降ってから初めて使うのではなく、晴れた日に一度装着してみることをおすすめします。

購入方法とおすすめショップ
オンラインショップなら在庫も豊富で、価格比較もしやすいです。
特に楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングでの購入がおすすめです。
ショップ | 特徴 |
---|---|
楽天市場 | ポイント還元が大きく、長期的にお得 |
Amazon | 即日配送対応が多く、急ぎでも安心 |
Yahoo!ショッピング | PayPay還元で実質価格が安くなる |
カー用品店 | 実物確認・装着指導が受けられる |

まとめ|デリカミニ 4WDは雪道の強い味方

デリカミニ4WDは軽自動車の枠を超えた本格的な雪道性能を持つ車両です。
適切な装備と知識で、雪国での快適なカーライフを実現できます。
ポイント整理
- 4WDモデル純正サイズは165/60R15。必ずタイヤサイズを確認してから購入すること
- 雪道では「4WD+スタッドレス+チェーン」で最強の安心感を確保
- チェーンは利用頻度や用途に応じて、金属/布製/非金属から選ぶのがおすすめ
- 装着前に必ず練習しておく
これらの基本を押さえることで、デリカミニの4WD性能を最大限に活かすことができます。
あなたの使用環境に応じて、最適な組み合わせを選択しましょう。
緊急時・年数回の使用: 布製チェーン(オートソック)をトランクに常備しておくと安心
デリカミニの優れた4WD性能も、適切な装備があってこそ活かされます。
雪道走行前の準備を怠らず、安全で快適なウィンタードライブを楽しんでください。