降雪地域へのドライブや冬のレジャーに欠かせないタイヤチェーン。
「CX-30にはどのチェーンを選べばいいの?」とお悩みの方へ、このページでは最適なタイヤチェーンの選び方と具体的な商品をご紹介します。
CX-30について

マツダ CX-30は、スタイリッシュなデザインが特徴のクロスオーバーSUVです。
- 型式: DMEP / DM8P / DMFP
 - 発売年: 2019年〜
 - エンジンタイプ: ディーゼル車・ガソリン車
 
CX-30の純正タイヤサイズ

CX-30の標準装着タイヤは18インチ(215/55R18)です。
CX-30の純正タイヤは18インチを装着し、「215/55R18」というサイズを装着しています。
重要な注意点
チェーンはタイヤサイズごとに設計されているため、サイズが合わないものを装着すると正常に機能せず、非常に危険です。
購入前に必ず以下の点を確認してください。
- 年式、型式、グレードによってサイズが異なる場合があります
 - インチアップ・インチダウンしている場合は、実際のタイヤサイズを確認してください
 - スタッドレスタイヤに装着する場合は、必ずスタッドレスのサイズを確認してください
 
サイズの確認方法: タイヤの側面に「215/55R18」のように表記されています。
タイヤチェーンの種類

タイヤチェーンは素材によって大きく4つのタイプに分かれます。
それぞれの特徴を理解して、使用頻度や予算に合ったものを選びましょう。
金属チェーン

昔ながらの定番タイプで、コストパフォーマンスに優れています。年に数回程度の使用なら十分な性能を発揮します。
価格帯: 5,000円〜12,000円
メリット
- 価格が安い
 - 収納時にコンパクト
 - 耐久性が高い
 
デメリット
- 走行音が大きい
 - 乗り心地が悪い
 - ホイールに傷がつきやすい
 
金属チェーンのメリットや口コミはこちらの記事を参考にしてください。

非金属チェーン

樹脂やウレタン素材を使用した現在の主流タイプです。
金属チェーンの欠点を改善し、快適性と使いやすさを両立しています。
価格帯: 15,000円〜35,000円
メリット
- 金属チェーンより静か
 - 乗り心地が良い
 - 取り付けが比較的簡単
 
デメリット
- 価格が高め
 - 収納時にかさばる
 
非金属チェーンの感想や口コミはこちらの記事を参考にしてください。

布製チェーン(応急用)

布やポリエステル繊維でできた簡易タイプです。軽量で装着は簡単ですが、耐久性や性能は限定的です。
価格帯: 3,000円〜8,000円
⚠️ 注意: チェーン規制時の走行が認められない場合があります。あくまで応急用としてお考えください。

純正品と社外品

CX-30のタイヤチェーンには、2つの種類があります。
どちらのタイプのチェーンを選ぶかは、予算やチェーンを使用する状況によって異なります。
最適なチェーンを選ぶ際には、純正品と社外品の両方を比較検討し、自身の要件や予算に合った選択を行うことが重要です。
純正品
純正品は 、マツダ純正パーツで、ディーラーで購入できるチェーンのこと。
マツダ純正のタイヤチェーンがあります。
純正品は信頼性が高く、正確な適合性が保証されています。
社外品
社外品は、アフターメーカーが作るカーチェーンです。
CX-30のチェーンで需要が多いのは、「社外品のタイヤチェーン」です。
社外品チェーンが人気の理由は、価格やバリエーションが豊富で、自分の好みにあわせた商品が購入できるからです。サイズによって分かれているため、他の車種で使える商品も多いです。
また、価格の幅も広く、数千円のものから数万するものまでバリエーションが豊富。
チェーンの購入は、カー用品店やネット通販でも購入でき、価格の比較もしやすいため社外品のチェーンの人気が高いです。
タイヤチェーン選びの注意点

CX-30にチェーンを装着する時は、以下のようなことに注意してください。
- タイヤサイズ
 - 装着位置
 - 制限速度、クリアランス
 
タイヤサイズに注意

タイヤサイズに合わないチェーンを装着しないこと。
サイズが合わないと装着できなかったり、途中でチェーンが外れたりします。
ブレーキ配管やフェンダーなどを破損するおそれもありますので、必ず、タイヤサイズの確認を行なってください。

チェーンの装着位置に注意

CX-30のタイヤチェーンは必ず前輪に装着して使います。
左右両方につけます。チェーンは4WD車も前輪に装着して使用します。
※後輪に装着しないように注意してください。
金属系のチェーンは、タイヤ、ホイールに傷が付きやすいので注意してください。

制限速度、クリアランスに注意

タイヤチェーンは、制限速度があります。
制限速度は時速50キロ以下のものがほとんどですが、中には時速30キロ以下というものあるので注意してください。
基本的にはスピードを出さずに使用します。

ローダウンなど車高を落としている車は、クリアランスが少なくて装着できないこともあるので、車高を落としている場合は注意してください。
CX-30のタイヤチェーンのおすすめ商品
CX-30におすすめするのは、ズバリ「非金属のチェーン」です。
非金属のチェーンがおすすめの理由は、金属チェーンよりも音が静かで取り付けも行いやすからです。
非金属チェーンの価格は、金属製よりも高いデメリットがありますが、金属製チェーンよりも音が静かで乗り心地がいいです。
雪の中、車を移動してチェーンを取り付けるのは大変なので、非金属の簡単取付タイプが人気。
非金属チェーンで有名なのは、カーメイトの「クイックイージー」
夏タイヤと冬タイヤで対応品番が違うので注意が必要です。
215/55R18の夏タイヤ:QE15
車の移動とジャッキアップが不要なので、国内での販売台数が多く、実績のあるチェーンです。
クイックイージーは、JASAA認定品なので耐久性もあり、しっかりしたタイヤチェーンです。

他には、イエティ スノーネット(Yeti Snow Net) が有名。
「Yeti Snow net 」は、スイス生まれのラバータイプチェーン。
イエティ スノーネットの価格は高めですが、作りもしっかりしていて簡単取付が可能です。
イエティ スノーネットの感想や口コミはこちらの記事を参考にしてください。
⇒ イエティ スノーネットの口コミ
応急用で持っていたい方には、コンパクトで取り付けしやすい布製チェーンがおすすめです。

CX-30のチェーンのまとめ
CX-30の標準タイヤサイズは215/55R18です。
購入前に必ずご自身の車のタイヤサイズを確認してください。
当サイトのおすすめ: 総合的に判断すると、非金属チェーンの簡単取付タイプが最もバランスが良く、快適で安全な冬のドライブを楽しめます。
応急用に持っていたい方には布製タイヤチェンーがおすすめ!
※スタッドレスタイヤに装着する場合は、スタッドレスタイヤのサイズを確認してください。
<CX-30のチェーンの価格>
適合車種、サイズを確認してください。
【楽天価格】
【ヤフーショッピング価格】
※購入時は、CX-30の型式やタイヤサイズに注意してください。
ぜひあなたの車に合ったチェーンを見つけて、安全に雪道を走行してください。




コメント